
グランフォンド美ら島とは?
「グランフォンド美ら島」は、沖縄の美しい自然と地域の魅力を体験できるサイクリングイベントです。今回の大会は、2026年度に予定している本格的なグランフォンドのプレ大会として実施します。2024年11月ツールドおきなわが災害で中止となりましたが、2026年に沖縄県北部で新たなレースも提供していく予定です。
本イベントはやんばる地域の復興支援を目的の一つとしており、観光振興や地元経済の活性化を目指しています。災害や社会的課題に直面するやんばるの魅力を再発見し、多くの人々に知ってもらう場を提供します。
沖縄の青い海、地元のエイドステーションではグルメも楽しめ、2025年度サイクリングのコースの1部にセグメントを設け、当日の平坦区間と山岳区間それぞれ上位3位を2026年の本イベントにご招待。
やんばる復興と未来の本格大会に向けて、一緒に新たな一歩を踏み出しませんか?
最新情報
news
沖縄の青い海を
駆け抜ける!
大会概要
abstract
大会名 | グランフォンド美ら島 |
開催日 | 2025年2月15日(土) |
開催場所 | 沖縄県名護市 |
種目 | ぐるりと回るやんばる大自然コース(約116km) やんばるシーサイドコース(約83km) |
参加資格 | 中学生以上の健康な男女(未成年者は保護者の同意が必要) |
参加費 | ぐるりと回るやんばる大自然コース 8,000円 やんばるシーサイドコース 6,000円 |
受付期間 | 2025年1月1日〜2025年1月31日 |
定員 | 各コース合計100名(先着順) |
主催 | グランフォンド美ら島実行委員会 実施主体:やんばる自転車推進委員会 倉本佳明、宮城調秀 後援:名護市 |
特典 | JCL TEAM UKYO &SPORTS ISLAND OKINAWAグッズ、エイドでの地元産品提供 |
注意事項 | 交通規則を遵守し、安全に参加してください。 雨天決行(荒天中止) |
お問い合わせ | グランフォンド美ら島 事務局 〒905-0006 沖縄県名護市宇茂佐184-4 メール:info@granfond-churashima.okinawa |
コース
course
名護市古宇利島入口、真喜屋公園をスタート。沖縄の海岸線や小さな島々を通過します。特に古宇利大橋や58号の海岸線は絶景スポットで、青い海と珊瑚礁が広がる風景を楽しめます。また、エイドステーションでは沖縄の伝統的な食べ物などが味わえます。コースマップの赤〇が指定チェックポイント(飲食提供あり)その他、各自でペースに合わせて補給休憩地点もご利用ください


美しいやんばるの海岸沿いを心地よい海風を感じながら北上し、世界自然遺産「やんばるの森」の山々を縫うように走るダイナミックなコース。急な坂道やカーブが連続し、挑戦心をくすぐるルートが広がる。道路の両側には濃い緑の木々が茂り、途中には小川や滝、そして稀にヤンバルクイナが顔を見せることも。頂上に到達すると、遥か遠くまで見渡せるやんばるの大絶景が広がり、苦労した分だけ達成感を味わえる。上級者向けだが、自然の壮大さを体感したいサイクリストに人気。


お申し込み
application
2️⃣申込締切日
2025年1月1日開始、締切31日(※定員に達し次第、受付終了となりますので、お早めにお申し込みください)。
3️⃣参加費のお支払い方法
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
4️⃣申込確認のメール
申し込みが完了すると、登録メールアドレスに確認メールが届きます。確認メールを必ずご確認ください。
タイムスケジュール
schedule
0830 受付開始
0930 スタート(大自然コース 1組・2組)(シーサイドコース1組)程度にわけて時差出発
第1CP ゆいゆい国頭(Yuicafe シュークリーム 1020-1100)
1100 平坦TT (希望者のみ Strava利用)
第2CP 辺戸岬(ふくしぶカフェ等で各自にて1200-1250)写真撮影実施
第3CP(2手に分かれます)
・シーサイドコース(Fika コーヒーとチョコ 1330-1400)
・大自然コース(やんばるパイナップルの丘 パイナップルケーキ 1500-1540)
1415 大自然コース学校坂TT(希望者のみStrava利用)
第4CP 大宜味ビジターセンター 1500~1600
(シークワーサーパークのレモンケーキ)
ゴール 1630-1700頃
シーサイドコース、大自然コース それぞれ先導車両と回収車両(医療班同乗)がつきます。各CPまで間に合わなそうな方がいた場合次のCPまで回収車両ワープを実施。その他サイクリストによるサポートも用意しています。
大会規則
rule
交通ルールの遵守
大会中は一般の道路を走行するため、交通ルールを必ず守ってください。信号や標識に従い、安全運転を心がけましょう。
参加資格
- 13歳以上の健康な方。
- 参加者は体調に自信があり、大会コースを完走できると判断した方のみ申し込んでください。
イベント中の安全
- ヘルメット着用は必須です。イベント中は常にヘルメットを着用してください。
- 薄暗い時間帯に走行する場合はライトの携帯が義務です。
エイドステーション
コース上に複数のエイドステーションを設置しています。簡単な食事を提供しますので積極的に利用してください。
大会中止条件
悪天候やその他の安全上の理由により、イベントが中止または延期される場合があります。その際は公式ウェブサイトで最新情報を確認してください。
リタイア方法
途中でイベントをリタイアする場合、指定された地点で大会スタッフに知らせ、指示に従ってください。
大会規則の遵守
大会規則に従わない場合、競技を中止させる場合があります。すべての参加者は大会規則に同意して参加するものとします。
注意事項
caution
天候による影響
悪天候(強風、大雨、雷など)の場合、大会の運営に影響が出る可能性があります。イベント中止やコース変更の決定は、大会当日朝の天候状況を考慮して行います。中止または変更の際は、速やかに公式ウェブサイトでお知らせいたします。
参加者の健康管理
大会参加者は、自己の健康状態を十分に確認し、無理のないペースで走行してください。体調が優れない場合は、無理せず大会スタッフに知らせ、必要に応じてリタイアしてください。
補給地点でのご協力
各エイドステーションでは水分や軽食を提供しますが、持参した飲み物や補給食を積極的に利用してください。また、ゴミは必ず指定された場所に捨て、環境保護にご協力ください。
道路の安全
イベント中は一般の交通が流れている道路を使用します。交通ルールを守り、安全運転に努めてください。特に交差点やカーブ、上り坂では十分な注意を払い、周囲の状況を確認しながら走行してください。
荷物の管理
大会会場内での荷物管理は自己責任となります。貴重品は必ずご自身で管理し、大会スタッフには預けないでください。大会スタッフは荷物の紛失や盗難について一切責任を負いません。
イベント中のトラブル対応
イベント中にトラブル(パンクや体調不良など)が発生した場合は、最寄りのスタッフに連絡し、指示を仰いでください。応急処置のための道具や補助は準備されていますが、予備のパーツ(チューブ、タイヤレバー等)は各自で準備してください。
写真や動画の使用
大会中に撮影された写真や動画は、公式ウェブサイトやSNS、その他プロモーション素材に使用されることがあります。参加者はこれを了承したものとします。
その他の禁止事項
- 他の参加者に危害を加える行為(割り込み、急激な停止など)は厳禁です。
- イベント中の音楽プレイヤーの使用や携帯電話の操作は禁止されています。集中して走行することを推奨します。
公式グッズは2種類


Sports Islands OKINAWA & JCL TEAM UKYO 限定ハンカチ1,100円(エントリーの方はゴール後参加賞として贈呈)


Sports Islands OKINAWA & JCL TEAM UKYO 限定マグカップ2,500円
(希望される方はSportEntryにて希望数量お知らせください)